Home > 名古屋市内 歯科訪問診療/歯科往診/歯科在宅診療/口腔ケア
虫歯の治療や入れ歯の修理はもちろんですがジョイデンタルクリニックでは口腔ケアに力を入れています。
定期的な口腔ケアは誤嚥性肺炎のリスクを低減させ、高齢者のQOL(クオリティオブライフ)の向上をはかるために大切なものです。
誤嚥性肺炎の疑いがある患者様は内視鏡による嚥下機能検査も施設内で行うことが可能です。
内視鏡カメラを通じ日々の食事形態を介護士さんと考慮することができます。
ワンランク上の最高の医療を施設で提供してはいかがでしょうか?
介護専門誌にも訪問歯科に特化した歯医者として紹介されています
歯医者も内科と同様、患者様がご本人一人で通院できない場合、歯科訪問診療(往診)を行っております。
例えば
※脳梗塞後身体に不自由のある方
※痴呆症の方
上記のような方で寝たきりや歩行困難、病院に連れて行くことが難しい方はお気軽にご相談下さい。
寝たきりなどで在宅治療が長引くと口の中が乾きやすく口腔内の細菌から合併症をおこすリスクが高くなります。
また、日常の介護で介護者が口腔内までケアがいきとどかなかったり、介護者が入れ歯などの管理ができないこともあります。
当クリニックでは障害者歯科・有病者歯科を大学病院で行っていた経験豊富な歯科医師と歯科衛生士が訪問治療(往診)を承ります。
また、歯科訪問治療(往診)専用の歯科治療機器を取り揃えております。
以下のような施設に入っている方でも当クリニックの歯科の歯科訪問治療(往診)を受けることができます。
|
![]() |
※これらの施設のスタッフの方からの訪問歯科、往診歯科診療に関するお問い合わせご相談もお待ち致しております。
歯科訪問診療(往診)に伺うことのできる地域は名古屋市内は、ほぼ対応可能です。
中区,東区,南区,西区,北区,昭和区,名東区,天白区,中村区,中川区,港区,守山区,熱田区,千種区,緑区,瑞穂区
名古屋市近郊
(小牧市、春日井市、日進市、稲沢市、長久手、尾張旭、岩倉、あま市、津島市などの一部の地域)
ジョイデンタルクリニックでは、内視鏡による嚥下機能検査(VE検査)を行っております。 ご要望があれば、施設や病院まで出張検査致します。 日経メディカルより □■ 「胃瘻造設術」4割ダウンで“造りっ放し”に歯止め ■□ 2014年度診療報酬改定で、胃瘻造設に関連した点数が大きく見直されました。 |
![]() |
(1)術前の嚥下機能検査(VE検査)の全例実施と |
通院ができず、適切な治療が受けられない患者様のため、ジョイ デンタル クリニックでは訪問治療専用の歯科医療機器を取り揃えております。
往診用歯科ユニットは 歯科医院の診療室と同様の治療ができる装備が備わっています。
小型化された歯科訪問専用ユニットをご紹介します 。
![]() | ■バキュームハンドピース マイクロモーターやタービンを使いながら吸引させることができます。 ■ マイクロモーター 虫歯を除去したり入れ歯を調整するために用いる小型のモーターです。 ■超音波スケーラ 超音波の振動でバイオフィルムや歯石を破壊します。 |
お身体が不自由な方や高齢者にとって毎日の食事は大きな楽しみではないでしょうか?
美味しく食事をとるためには口腔内を清潔に維持し、定期的な検診が必要となります。
美味しく食べられることや楽しく笑えることは健康への第一歩です。
一人でも多くの患者様が美味しく食事ができることがスタッフ一同の喜びであり、ジョイデンタルクリニックの経営理念でもあります。
通院できなくてお困りの方、施設のスタッフ方、お気軽にお問い合わせ下さい。
車椅子の患者様も車椅子に座ったまま、治療が出来る様に車椅子専用の頭を支える安頭台のご用意もあります。
入居者様にご負担がかからない様な歯科治療機器がジョイデンタルクリニックにはあります。
歯周病「歯だけじゃない!全身への影響」
口腔内を清潔にしておかないと、歯周病菌が口の中から血流や唾に混じって全身に広がり様々な病気の原因になると言われています。
また、歯周病菌は歯の有無にかかわらず存在します。
入れ歯や歯のない人でも、口腔清掃を行わないとお口の中で歯周病菌が増殖します。
高齢者の高い死因「肺炎」と歯周病の関係
高齢者の死因で高い割合を占める肺炎
その多くは唾液や歯周病菌などのお口の中の細菌や胃液、胃内容物などが誤って気管に入り込むことで起こる誤嚥性肺炎です。
要介護の高齢者は、これらの要因を多く抱えています。
口の中をきれいにすることで細菌を減らし誤嚥性肺炎のリスクを低減させることができます。
Q)口腔ケアってなにするの?
A)お口の「清掃」と『リハビリ』です。
口腔ケアのメリットは、お口を清潔にし虫歯や歯周病の治療、入れ歯の手入れをして食べる機能、話す機能を保つことは食欲を増進させ体力をつけ人とのコミュニケーションを可能にし生きる意欲へとつながります。
口腔ケアは、高齢者のQOL(クオリティオブライフ)の向上をはかるために大切なものです。
【お口の汚れ】
プラーク(歯垢)
細菌の塊であるプラークが歯と歯肉の境目につき炎症を引き起こします。
歯石
プラークに唾液中のカルシウム等が付着し歯石になります。歯石は歯肉を刺激し炎症をさらに悪化させます。
舌苔
舌の表面に付着している汚れで細菌や口の中から剥がれ落ちた粘膜細胞、食べかすなどのかたまりです。
舌苔は味を感じる味蕾を覆うため、健全な味覚を障害します。
プラーク、歯石、舌苔は細菌の温床であり、これら病原菌が気管から肺に入ると誤嚥性肺炎の原因となったり、様々な口腔内トラブルの発生原因となっています。
口腔機能とは、噛み砕くこと、飲み込むこと、嚥下唾液の分泌、言葉を発することです。訪問歯科診療ではこれらの機能を回復させるリハビリテーションも行っていきます。
費用の目安(医療費1割負担の場合)※施設加入者の方は介護保険は使えません。 | ||
検診 | まずは、お口の健康状態をチェック。 | 800円程度 |
計画 | 検査結果をご本人とご家族にご説明し、今後の対応をご相談。? 患者様の健康状態やご都合を考慮して治療計画を立てます。 |
無料 |
ケア | 口腔清掃 口腔内を清潔に保ち、口腔細菌による全身への感染を防ぐ。 歯磨き、歯石除去、舌清掃、歯肉マッサージ、唾液腺マッサージなど。 口腔ケア指導 ご自身や介助者様に指導 口腔リハビリ 食べたり飲んだりする摂食、嚥下機能を回復する。 摂食観察指導、声帯/発音訓練、構音、嚥下機能訓練、呼吸機能向上訓練など。 |
訪問歯科診療の料金 診療費+管理指導費+治療費の3つの料金が生じます。 ■訪問診療費一回 ¥380- ■訪問指導費一回 約¥500- 治療費の例 虫歯治療、小さいもの300円〜1050円 入れ歯の調整 一回100円〜780円 総入れ歯の作成 (上、下どちらか片方のみ)約3000円 口腔内クリーニング 歯石取りなど一回 約400円 |
治療 | 歯医者さんにある歯科ユニットを訪問歯科診療用に開発されたポータブルユニットを持参致します。 虫歯治療、抜歯、義歯(入れ歯)の作成、修理、調整、歯周病治療など歯科医院でできる治療のほぼ全てを行うことができます。
|
|
※介護には色々とお金がかかります。歯科負担金を月額このぐらいに留めて欲しいというご要望がございましたら、どうぞ遠慮なくスタッフまでご相談下さい。 患者様にも資金的にも無理のない治療を心掛けております。 |
||
医療費の助成制度(名古屋市の場合) ■福祉給付金支給制度 医療証をお持ちの方は医療保険の負担金が発生しません。 ■生活保護を受けている方 医療保険と介護保険の負担金は発生しません。 ■障碍者医療費助成制度 障害者の方は医療保険の費用は障害の程度により無料となります。
|
||
高額療養費制度 医療機関や薬局の窓口で支払った額が一定額を超えた場合にその超えた金額を支給する制度です。高額療養費では、年齢や所得に応じて、ご本人が支払う医療費の上限が定められており、またいくつかの条件を満たすことにより、さらに負担を軽減する仕組みも設けられています。 |
※当院は交通費、出張費などの費用は一切いただきません。
※訪問歯科診療のご利用は通院困難な方が対象です | ||
電話 | お電話にてお問い合わせ下さい 052-222-2700 |
費用の目安 (介護保険あり、医療保険1割負担の場合) |
検診 | まずは、お口の健康状態をチェック。 |
初回検診2,000円程度 |
計画 | 検診結果をご説明し今後の対応を相談。 患者様の健康状態やご都合を考慮して治療計画を立てます。 担当のケアマネージャー様に当院からご連絡致します。 |
訪問歯科診療の料金 診療費+管理指導費+治療費の3つの料金が生じます。 ■訪問診療費一回 ¥380- ■訪問指導費 居宅療養管理指導費 (介護保険適用 月4回まで) 1回目ーーーー800円 2回目ーーーー800円 3回目ーーーー350円 4回目ーーーー350円 居宅療養管理指導はケアマネージャー様が立案されるケアプランのメニューに入れる必要はありません。また、給付限度額の対象にもなりません。
治療費の例 虫歯治療、小さいもの300円〜1050円 入れ歯の調整 一回100円〜780円 総入れ歯の作成 (上、下どちらか片方のみ)約3000円 口腔内クリーニング 歯石取りなど一回 約400円 |
ケア | 口腔清掃 口腔内を清潔に保ち、口腔細菌による全身への感染を防ぐ。 歯磨き、歯石除去、舌清掃、歯肉マッサージ、唾液腺マッサージなど。 口腔ケア指導 ご自身や介助者様に指導 口腔リハビリ 食べたり飲んだりする摂食、嚥下機能(VE検査)を回復する。 摂食観察指導、声帯/発音訓練、構音、嚥下機能訓練、呼吸機能向上訓練など。 |
|
治療 | 歯医者さんにある歯科ユニットを訪問歯科診療用に開発されたポータブルユニットを持参致します。 虫歯治療、抜歯、義歯(入れ歯)の作成、修理、調整、歯周病治療など歯科医院でできる治療のほぼ全てを行うことができます。
|
|
※介護には色々とお金がかかります。歯科負担金を月額このぐらいに留めて欲しいというご要望がございましたら、どうぞ遠慮なくスタッフまでご相談下さい。 患者様にも資金的にも無理のない治療を心掛けております。 |
||
医療費の助成制度(名古屋市の場合) ■福祉給付金支給制度 医療証をお持ちの方は医療保険の負担金が発生しません。 ■生活保護を受けている方 医療保険と介護保険の負担金は発生しません。 ■障碍者医療費助成制度 障害者の方は医療保険の費用は障害の程度により無料となります。
|
||
高額療養費制度 医療機関や薬局の窓口で支払った額が一定額を超えた場合にその超えた金額を支給する制度です。高額療養費では、年齢や所得に応じて、ご本人が支払う医療費の上限が定められており、またいくつかの条件を満たすことにより、さらに負担を軽減する仕組みも設けられています。 |
※当院は交通費、出張費などの費用は一切いただきません。
ますは、お気軽にお電話下さい。歯科訪問診療に伺える距離はジョイデンタルクリニックのある中区栄から半径16Km以内になりますので名古屋市内はほぼ全域訪問診療が可能です。また、名古屋市外でも16Km以内であれば訪問診療が可能ですので、名古屋市近郊(小牧市、春日井市、日進市、稲沢市、長久手、尾張旭、岩倉、あま市、津島市などの一部の地域)まで歯科訪問診療に伺えます。お電話を頂きましたら、訪問担当者の歯科医師と歯科衛生士がご説明に伺います。また、歯科治療や口腔ケアなど無料講習会も実施していますので、ご要望があれば行います。協力歯科医療機関としてジョイデンタルクリニックと提携している施設様は数多くあり実績がございますので、契約までの流れもお任せ下さい。
歯科医療体制業務協定契約書などの書類もご用意できています。
看護師さんや介護士さん、ご家族の方は日頃の介護で精一杯です。
お口の中のことは、私たちにお任せ下さい。
お問い合わせお待ち申し上げます。
ジョイデンタルクリニック TEL:052-222-2700
ジョイデンタルクリニックでは、他の歯科医院と違い内視鏡を使った嚥下機能検査も取り入れ、その評価に合わせて食事形態の選択や口腔リハビリを行っています。何よりも『安全な検査』と『安全に食べる』ことをモットーとしています。
内視鏡を使用し評価できる歯科医院は市内でも少なく、非常に施設様より評価されております。
噛むだけではなく飲み込む力を鍛えることも高齢者には必要で、長期的なケアを行っています。
障がい者歯科は、特別な配慮を必要とする患者様を対象とした診療科です。
一般の歯科医院では対応が困難な患者様の治療を行うとともに、定期的な口腔清掃指導や歯面清掃を実施し、継続的にう蝕や歯周病の予防、口腔機能の維持に努めています。必要に応じて、専門診療科との連携をとり、安全かつ安心して歯科治療が受けられるような体制のもと、診療を行っています。
訪問歯科診療可能な地域は名古屋市中区より半径16kmです。名古屋市全域と名古屋市郊外の一部です。
訪問歯科診療をご希望の施設様はお気軽にお問い合わせ下さい。
ジョイデンタルクリニックは名古屋市介護職員等を対象にキャリアアップ研修会の講義をした先生や歯科衛生士が在籍する歯医者です。
訪問歯科診療は専門です。他の歯医者にはない歯科診療や口腔ケア、内視鏡嚥下機能評価などご提供できます。
是非、お気軽にお問い合わせ下さい。
9/8(土)は第24回 日本摂食嚥下リハビリテーション学術学会大会(The 24th Annual Meeting of the Japanese Society of Dysphagia Rehabilitation)に先生、歯科衛生士が参加しました。
日本摂食嚥下リハビリテーション学会は会員数が14,000人を超え、医師、歯科医師、看護師、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、歯科衛生士、管理栄養士など様々な職種の臨床家や教育・研究者が一体となり、医療技術の向上と普及、学術研究の発展、市民への啓発、社会への提言などを行って参りました。毎年開催される学術大会には約6,000名が参加し、情報交換や連携を深める場として活用されています。
ジョイデンタルクリニックの歯科医師が講師として招かれています
名古屋市介護サービス事業者連絡研究会主催 (協力歯科医院 ジョイデンタルクリニック)、
名古屋市介護職員等キャリアアップ研修会を行います
名古屋の介護サービスの研究・情報・交流を提供する事業者団体「名古屋市介護サービス事業者連絡研究会」
第1回 日時:2014年10月16日(木)10:00〜16:30 会場:ウインクあいち1101
第2回 日時:2015年1月27日(火) 会場:名古屋市高齢者就業支援センター
第3回 日時 : 2015年7月23(木)10:00〜16:00
会場:東邦ガス業務用ガス機器ショールーム 2階大ホール
名古屋市港区港明2-3-23 最寄駅:地下鉄名港線「港区役所駅」2番出口から北へ徒歩5分
第4回 日時:2015年10月20日(火)10:00〜16:00
会場:名古屋市総合社会福祉会館